About

About

こころとからだを「ととのえる」、新しい発見・気づき・癒やし・元気・勇気・学び。人がつなぐ、自然・地域・食・伝統・文化・歴史。どこにもない、あなただけの時間・あなただけの旅をご提案します。鳥取旅行舎で、自分探しの旅をかなえませんか?

About鳥取旅行舎で人に出会い、モノゴトに触れ、地域で過ごす、小さなまちの小さな旅。

Feature

  • 自然と人が織りなす<br>「伝統文化」でととのう旅!<br><span style="font-size:80%">ブナの原生林・杉の巨木・くろもじ・<br>温泉・和傘・古事記・絣・お茶・<br>精進料理・里山料理など</span>
    Feature01

    自然と人が織りなす
    「伝統文化」でととのう旅!
    ブナの原生林・杉の巨木・くろもじ・
    温泉・和傘・古事記・絣・お茶・
    精進料理・里山料理など

    ナチュラルなガイドとともに、名水を育むブナ林を歩いたり、名水のある生活を垣間見たり。自然のめぐみとともに続く歴史と文化、伝統技術に触れる旅です。きっとこころ洗われる、数々のシーンに出会えるでしょう。

  • 「社会科見学」で触れ、<br>体験し、学ぶ旅!<br><span style="font-size:80%">農業家・林業家・漁・老舗茶舗・<br>和菓子店・城山歩き・生き物・<br>伯州棉・手作り工房など</span>
    Feature02

    「社会科見学」で触れ、
    体験し、学ぶ旅!
    農業家・林業家・漁・老舗茶舗・
    和菓子店・城山歩き・生き物・
    伯州棉・手作り工房など

    ここに移住した人たちが、自然体で営みを続けています。農や山・海の達人・カメラや音楽のスペシャリストたち。ほかにも、手仕事の達人・伝統産業に命を吹き込むような、そんな人々に出会えるはずです。そのなかできっと、今の自分に気づけるでしょう。

  • 鳥取旅行舎で<br>こころとカラダととのう旅<br><span style="font-size:80%">ネイチャーセラピー・マインド<br class="sp">フルネス・<br class="pc">ビーチコーミング・<br class="sp">ボイスヨガ・音声療法・<br class="pc">ホリスティック<br class="sp">アロマ・食(腸活)・<br class="pc">睡眠(最高の<br class="sp">休息)・ウエルネスウォーク・<br>ブラインドウォーク・アーシング・<br>木との対話・焚火セラピー</span>
    Feature03

    鳥取旅行舎で
    こころとカラダととのう旅
    ネイチャーセラピー・マインド
    フルネス・
    ビーチコーミング・
    ボイスヨガ・音声療法・
    ホリスティック
    アロマ・食(腸活)・
    睡眠(最高の
    休息)・ウエルネスウォーク・
    ブラインドウォーク・アーシング・
    木との対話・焚火セラピー

    五感をひらくすべてのプログラムを通じて、こころとからだ、自律神経を「ととのえ」ます。「ブラインドウォーク」では目を閉じて、導かれるまま歩きます。足元から伝わる感触や鳥の声、風の音や肌に触れる感覚、草の香り…。普段は気づかなかった音や香り、感触をあじわえるでしょう。「アーシング」では素足になって、大地の感触を丁寧に感じながら歩きます。自然と一体化したような、自分や植物・生物に同じ命を感じるはずです。「木との対話」では、好きな木を選んでからだをゆだねたり、頬をあてたりしながら耳を澄まします。木々の声(音)、周囲に取り巻く音や、肌に触れ合う感覚を楽しんでください。「焚火セラピー」では炎の色・揺らぎ・暖かさなどを、目や触感から体感します。

Staff

  • 濱田 美絵

    代表/健康睡眠サロン担当/上級健康睡眠指導士 濱田 美絵 Hamada Mie

    経歴
    ・1982年 鳥取県立米子東高校普通科卒業
    ・1983年 専攻科卒業
    ・1985年 明治大学短期大学卒業後、関東でイベントコーディネーターを経験(10年)。
    ※博覧会、展示会など中長期のイベントコーディネーター、人材育成などを歴任。
    (フーデックス、エレクトロニクスショーなどの各種展示会、フジサンケイグループ「夢工場」、横浜博覧会など各地の博覧会運営、キリンビール、NEC、IHI、石川島播磨重工業、石油元売り企業などでの社員研修)
    ・西伯郡旧淀江町の(株)白鳳で、統括マネージャーを経験(10年)。
    ※観光による地域振興、森林資源含めた地域資源「どんぐり」などをはじめとした各種商品開発、中四国連携事業、各種イベント企画運営などを手掛ける。
    ※地域振興と地域資源を活用した商品開発ノウハウなどの各地での講演を行う(北海道から九州までの各地を訪問)。
    ※観光ツアーメニューの企画、営業、受入れ環境整備、受入れ対応、全般を統括。
    ・2007年 地元で独立後(株)めぐみの代表取締役に就任し、現在に至る。
    ※鳥取県中小家畜試験場開発、鳥取県地域産業資源「ととりこ黒豚」の商品化を手掛け、販路開拓、ブランディングに成功。
    ・10年後、大山山麓の企業へととりこ黒豚卸、販売事業承継、同様に、畜産製造事業も奥出雲の事業者に事業承継。
    ・2019年~地域資源を活用したウエルネス事業(ソフト企画、プロダクツ開発、販売)を新たに展開、商品開発アドバイザー、社員研修など努め、現在に至る。
    ・2020年 米子市善行者表彰受賞

    【事業:社会課題解決型事業の創出】
    ①森林資源などの環境保全とビジネス創出
    ②地域資源を活用したウエルネス事業
    ③地域振興事業へのアドバイス業務

    【所属】
    鳥取県河川委員会、文化財保護審議会委員、森林環境保全税評価委員、中山間地、直接支払制度評価委員、鳥取県農業委員会、六次化事業評価委員、鳥取県観光事業団理事、鳥取総合政策研究所評価委員、鳥取県産業技術センター運営評価委員、全国植樹祭運営事業者審査委員、国指定史跡むきばんだ遺跡公園ガイダンス、センター建設事業者審査委員、米子港活用事業者評価委員など歴任、特産品ブランド化実行委員会 アドバイザー、米子市歴史館 運営委員、森林を守ろう山陰ネットワーク会議鳥取代表、森林保全団体トトリネット事務局長、平井伸治氏を支える百合の会 幹事長、米子間税会 幹事、山陰いいもの探県隊 1期生(JR西日本 米子支社)ほか、各種団体を立ち上げ多数団体に所属

    【取り組みテーマ】
    環境保全・食と農・SDGs・まちづくりで、とくに自然資源を活かした地域振興は、自身のライフワークになっている。

    <所属団体など>
    ①森林づくり全国推進会議(林野庁外郭)
    ②foreststyle(林野庁外郭)
    ③森林を守ろう山陰ネットワーク会議
    ④チーム・新湯治(環境省)
    ⑤スマートライフプロジェクト(厚生労働省外郭)
    ⑥あいサポート企業
    ⑦全国クロモジネットワークなど
  • 前田 直美

    ネイチャーセラピー担当/
    マインドフルネス&森林療法
    前田 直美 Maeda Naomi

    経歴
    鳥取市出身。子育て中に大山で山歩きやアウトドアの楽しさ、大自然の素晴らしさを知り、家族で大山町に移住。センサリーアウェアネスやマインドフルネスをはじめ、ボディワークや森林療法を学ぶ。そのなかで「こころとからだ」の感覚に意識を向けること、「今ここ」を生きることの大切さに気づく。現在、BLUE EARTHを立ち上げ、プログラムを提供している。

    【資格】
    ・EMI IIZUKA認定 マインドフルネス講師
    ・日本シェアリングネイチャー協会認定
    ・シェアリングネイチャーウエルネスガイド

    【メッセージ】
    提供するプログラムでは、五感やからだ・こころの感覚に意識を向けることを大切にしています。参加者様、一人ひとりの体験や感じ方を尊重し、そして、分かち合うことを意識しています。プログラムを通して、参加者様が自分自身への気づきを深め、より自分らしく生きていくサポートなればと思っています。素晴らしい自然のなかで、「私に還るひととき」をぜひ一緒に過ごしましょう!

  • 谷川 豊

    サウンドセラピー担当/音声療法士&音声心理士 谷川 豊 Tanikawa Yutaka

    経歴
    一般社団法人日本声診断協会認定 音声心理士・音響療法士。大山チャンネルTVナレーター、特派員としても活動(お助け戦隊テゴスンジャーetc. )。また、鳥取大丸前バードハット、鳥取砂丘コナン空港、鳥取砂丘こどもの国、イオンモール、古民家などでのイベントでは、ギターとオカリナのユニットDAISENスズメーズで演奏活動を行っている。2019年より子どもたちの豊かな感性と創造性を育み、芸術・文化が生活の一部となる。生活スタイルの浸透を目指し、0才~未就学児に、生の芸術に触れてもらうアートスタートプログラムも実施。2020より、えんトリー(とっとり出会いサポートセンター)縁結びナビゲーターとしても活動中。

    【メッセージ】
    心地よい自然のなかに身を置くと、自然治癒力が発揮されやすくなると言われています。さらに音響の振動のちからを使いながら、深いリラクゼーションへと誘います。音と大自然に溶け込むように声を響かせる特別な時間もあり、「日常の喧騒を忘れられた」との声も多くいただきました。

    室内での特別なサウンドヒーリングでは、横になりリラックスした状態で音の振動に身をゆだねます。クリスタルシンギングボウルのほかにチューニングフォーク、チベッタンシンギングボウル、コシチャイムなどの楽器も使います。それぞれの楽器が持つ微細な振動が、からだの細胞一つずつをリラックスさせ、深い瞑想のような状態へと導くでしょう。

    自分本来の「癒やしの声」に最速で戻るための、音響楽器を使ったボディワークや発声も行っているので、ぜひ体験しに来てください。

  • 平野 里江

    腸活サロン担当/開業管理栄養士&栄養教諭&
    食品衛生管理者
    平野 里江 Hirano Satoe

    経歴
    神戸女子大学家政学部管理栄養士養成科卒業後、鳥取県公立学校栄養士に30年歴任。現在開業管理栄養士としての傍ら、全国区で特定保健指導を行っている。

    【得意分野】
    未病予防、健康・栄養相談、健康セミナー講師、健康レシピ開発、提供など

    【メッセージ】
    毎日のことだから、自分のこころとからだのケアにも直結する「食」。食のちからを美・健康と、未病予防などに楽しく活かしませんか?

Access

会社名
株式会社 めぐみ
代表取締役
濱田(遠藤) 美絵
資本金
1,310万円
設立
平成18年(2006年)12月26日
本社・工房 所在地
〒683-0344
鳥取県西伯郡南部町上中谷2016番地
米子営業所 所在地
〒683-0035
鳥取県米子市目久美町97-3
電話・FAX・Email
電話:0859-22-9875
FAX :0859-22-8350
E-Mail:office@megumi-llc.jp
営業時間
9:00~18:00
※ご予約・カウンセリングなど
休日
土・日・祝日
※ただし、実施は予約制で土・日・祝も開催いたします。
アクセス
JR各線「米子駅」南口より徒歩約5分

HOME> ウエルネス&ワーケーションプログラムについて